結婚当初は相手が好きで結婚するかと思います。
でも一緒にいる間に女性の方から段々距離が遠くなることが多いですよね。
なぜか?
男の方が依存して甘える
何も手伝わない
思いやりがない
代表的なのはこの3つでしょうか?
でもこれに気が付かない男性が後を絶たない
私も男で、1度結婚に失敗して、新たなパートナーと今は楽しく幸せに暮らしています。
今回、私が伝えたい夫婦円満になる今の現状を打破できる⁈内容を経験から解説していきたいと思います。
男性は家事・子育てが楽なのではと思っている
この記事を見ていて共感する人はこの考え方を今すぐに捨てないと痛い目に合いますよ。
歴史上、逆の生活を聞いたことがどれだけありますか?
男性が家事・女性が外で仕事
聞いたことはありますが、日本で主流な流れではありませんよね?
簡単です。
仕事をしている方が楽だからです。
いつも泣いているのは女性の方です。
家事に子育ての逃げ場がありますか?
無いです。子供が昼寝しているとき自由では⁈
疲れ果てながら夕食も準備、もしくは限界を迎えてそのまま一緒に寝てしまう。
ダメな男性は「昼寝はいいな」と思います。
それが間違い。旦那は夜、爆睡している中、女性は夜泣きの子供をあやす。
逆に仕事は楽なのか?
仕事自体はきついかもしれない。朝早いかもしれない。
でも通勤中に寝ていたり、好きな動画を見ながら通勤していませんか?
自分の時間がしっかり確保出来ている時点で楽なんですよ。
女性は自分の時間を決まったタイミングで取ることは出来なく、どんどん疲弊し旦那は仕事から帰ってきても家事ひとつ手伝わないことに、旦那へのストレス、不満がドンドン溜まっていきます。
それにすら気が付くなく、女性が爆発したときにとどめの一言
「俺なんか悪いことした⁈」
もう〜アウトの極みです。
まだまだありますが、ここまで読んでいただき、あてはまるものを感じる場合は、気を付けてほしいです。
いつまでもパートナーに思いやりのある言動
正直、先程お話しした内容でも仕事の内容次第で難しいケースもあると思います。
それに対して忙しいから、大変だからと理解している女性はたくさんいます。
何をするにもお金は必要です。しっかり稼いでくれることに対して文句は言わないと思います。
でも忙しい中にも、男性側に思いやりが無ければ、そうはなりません。
1番分かりやすい例は
ごはんとお風呂どっちが先?
この質問に対しての答え方で不満やストレスを与えると思った方がいいです。
ただ単に「風呂」と男性が答えていれば、女性側はの大変さや忙しさに対して理解はしていないでしょう。この答え方も良くない答え方と言っても
この答えに対して何が悪い?と思った人は黄色信号です。
パートナーはあなたのメイドではありません。
おそらく「風呂」のみだけ答えた人は、何ともないパートナーの行動に対して
感謝をしていないのでは?と私は思います。
良いパートナーとはしっかり感謝が出来ること
何ともないかもしれないがあなたのために用意してくれたことに対して「ありがとう、風呂にする」の1つ単語を付け加えるだけで、印象・気持ちが全然違います。
いつも思いやりのある言動をしていれば、本当に疲れていて帰って来た時に、何もしなくてもパートナーは文句も言わないと思います。むしろ気遣ってくれるはず。
何で男性側ばっかり、気を遣わないといけないの?

こういう風に思った男性もアウト
あなたが仕事にいってる間に
あなたが食べる食材の買い出し
あなたが着る服の洗濯
色んなことをやっているのです。
仕事内容が違うかもしれないが仕事をしているのは一緒。
奥様が「お疲れ様」と労う一言があれば
旦那が「ありがとう」と感謝を伝えるのは当たり前だと私は思います。
まして、外で仕事をしていて、自分の時間が確保できる旦那が多少多く気を遣うことに対して不満が出るようならば、パートナーへの思いやりが足りない、自己中なだけです。
ではどうしたら夫婦円満になるか?
正直、私は夫婦円満だと思っていますし、妻も私のいないところでそういう風に言ってくれた事を第3者から聞きました。
多少のろけ話が入り申し訳ございません。
夫婦円満の秘訣 男性編
好きで結婚した人に距離を置かれて楽しいですか?
嫌ですよね。
家で肩身の狭い思いをしたくないですよね?
しっかり秘訣を実行して楽しい夫婦生活になっていただければと思います。
最低レベル
- しっかり「感謝」を言葉で伝える。
- 俺は仕事をして疲れているアピールをしない。奥様も家事・育児で疲れています。
- ちょっとでも良いから家事を手伝う
最低この3つは実行した方がいいです。
逆に言えばこの3つのどれかをやらない日があってもそう簡単に不満は産まれません
円満レベル
- 何かの記念ごとのプレゼント(誕生日や結婚記念日)
- 恋人時代の絡みを忘れない多少のじゃれあいや一緒にゲームをするなど。私の家では恥ずかしながらまだバカップルのなごりがあります。
- 感謝+相手を褒める
- パートナーとの2人の時間を1日少しでも作る。子供がいても、子供を寝かした後に2人で会話などする。
円満レベルは現在、距離が空いている家庭には難しいこともあるが、最低レベルをしっかり行いながら円満レベルの内容を少しづつやると良いと思います。
いきなり円満レベルの内容を行うと、普通にもっと嫌われます。
夫婦円満の秘訣 女性編

ストレス、疲労で当たるところが無く、旦那に対しての不満や怒りに変換されてしまうケースもあります。結果、負の連鎖に繋がる場合があるのでそれを少なくできれば、良いかもです。
今回は、私の妻にインタビューをした結果になりますが、参考になればと思います。
最低レベル
- とにかく1人の時間を少しでも作る。旦那や子供が寝ているときなど。
- 旦那に対して、少しでも労う言葉を使う
- 否定ばかりしない
- 旦那との距離をあまり離さないようにする。最初は物理的にでもいいので
- 会話をする
円満レベル
- 遠出などしたときに恋人のようにしてみる。手をつないでみたり、ツーショット写真を撮ったり
- うまく時間を作り月1で友達を長時間遊ぶ。最低レベルをしていれば、旦那も文句言わないと思います。
- 相手を褒める
- 家事を一緒にやる
- 記念日のプレゼントやボーナスが出たときにプレゼントしてみる。
旦那を上手く乗せるのが肝だそうです。
環境を諦めてしまうことが、失敗する大きな原因みたいです。
自分からも上手くコントロールしてみることも大事ということですね。
私はしっかりコントロールされています。
まとめ
女性の部分も書きましたが、基本は男性側に落ち度があることを
世の男性は認識した方がいいです。
お金を稼げばOK。ではないですよね
子供が居れば一緒に育児をする。
ママのワンオペは絶対にあってはいけないのです。
成長した時にあなたのところに子供が行かないようになりますよ。
「パパ」と読んでくれなく「ママ」ばっかり読んだら悲しくないですか?
私のこの記事をみて少しでも夫婦円満に向けて行動を変えてくれる人がいると嬉しいな。
逆に恋人の時からしっかり感謝の気持ちを伝えるパートナーだったら離してはいけない人の可能性が高いです。
本当にたった一言
「ありがとう」
この言葉がどれだけ大切か分かる時がくると思います。

にほんブログ村
そんな夫婦や家族にオススメスポットもご紹介
ディズニーだけじゃない!!千葉オススメスポット4選 – https://www.suterayjk.com/?p=628

夫婦の悩みも聞いちゃいますので良かったらTwitterにも来てください
@zf0HZGkhpwcX4HZ