ブログで記事を書く際に、どうしても起きてしまうミスは誤字脱字ですよね。
社会でも部下が誤字脱字が多くて困るという話もよくあります。
解決策として、朗読や時間を置いてからという方法もあると思います。
でもそれでは正直、改善されないことがほとんどです。
なぜか⁈
知識が足りない。教養が足りない。
この2点です。
これをすぐに改善するのは正直無理ですね。
私も会社で何度も誤字脱字で注意を受けたことありますが
朗読や時間を置いての対応をしました。
無理です!
自分の持っている知識以上の文章を書くこともありますから中々難しいです。
記事作成の時も、いちいち調べていたら時間が掛かりすぎてしまい、
モチベーションの低下にも繋がる恐れがあります。
どうしたらいいのか?
記事を書きながら、チェック出来れば良いんです。
私が使っているのはワードもしくはGoogleドキュメントですね。
最近では、ほとんどGoogleドキュメントしか使っていないです。
記事作成でGoogleドキュメントは無敵⁈
記事を書く際に、誤字脱字に気を付けるのは当たり前ですが、人間なのでミスはあります。
でもそのミスは記事の質を下げることがありますので出来る限り避けたい。
でも記事作成スピードを下げたくない。
いちいち調べながら書くのはめんどくさい
そんな時はGoogleドキュメントが1番おすすめです
仮に上の文章を書いてましたが
誤字脱字を気のところに青い波線があります。
これは接続詞や単語に不自然なところがある知らせになります
知らせをクリックすると自動で変換してくれ自然な文章に変わります。
自分が思い描いた記事を作成しながら綺麗な体裁にしてくれるのは非常に便利ですよね。
自分で調べることが必要なことは記事ネタの詳細で充分というのはかなりのメリットではないでしょうか
なぜワードではなくてGoogleドキュメントなのか⁈
答えは一つ!
オンラインで場所、時間、端末を気にすることがないからです。
また、PCではofficeライセンスも必要ないことから、どのPCでも作業が出来るメリットは大きいですよね。
それにブログは副業でやっている方も多いですよね⁈
通勤の方もいますよね?その通勤時間にスマホで記事を途中まで書いておけば自宅に帰って続きやれるのはメリットですよね。
でもスマホならメモアプリでも良いと思いますが、それをまたPCに移すのは手間ですよね。
そこでGoogleドキュメントの登場です。
GoogleドキュメントならGoogleアカウントで紐づいているので、スマホで作業したものを
PCでGoogleドキュメントを開けば、続きから簡単に作成が出来るのは非常にうれしいことですね。
なかなか難しいワードでのスマホとPC連動もGoogleアカウントひとつで解決。
更に誤字脱字チェックも出来るなら使うしかないでしょう
まとめ
今回は、私が記事作成時に使うGoogleドキュメントを紹介しましたが、
実際、誤字脱字チェックするツールは無数にあります。
でもその中でも、通勤時間の有効活用や、スマホとの連動を考えたときに
やっぱりGoogleドキュメントが優秀と感じ、記事にさせていただきました。
PC購入時も、お客様からofficeライセンスは付いている?など
質問がありますが、結果Googleドキュメントなどが無料で使えることから必要無いのではと私は考えていました。
またofficeのライセンスは中々の高額品
その高額品をPCのスペックや自分への自己投資に使った方が断然有意義なお金の使い方だと私は考えます。
他にもGoogleアドセンスについていくつか記事を書かせていただきました。
アドセンスで悩んでいる方はこちら

グーグルアドセンス(Google AdSense)に合格⁉一発合格の私が教えるへっぽこ塾 – 2022 2月 (suterayjk.com)